1 2011年 01月 13日
ブラジル料理シュラスコにぴったり。 ![]() Barbacoa Classico Marunouchi@東京都千代田区丸の内 GR Digital Ⅲ/Fast GR Lens 6mm(28mm) F1.9 ■
[PR]
▲
by tomokin9474
| 2011-01-13 23:28
| お酒類(Alcohol)
2010年 12月 28日
▲
by tomokin9474
| 2010-12-28 22:21
| お酒類(Alcohol)
2010年 10月 22日
▲
by tomokin9474
| 2010-10-22 23:19
| お酒類(Alcohol)
2010年 10月 20日
▲
by tomokin9474
| 2010-10-20 23:50
| お酒類(Alcohol)
2010年 10月 19日
▲
by tomokin9474
| 2010-10-19 23:42
| お酒類(Alcohol)
2010年 01月 04日
大晦日恒例、花火大会を控えて 私は、、、といえば、 ベランダでワインを飲みながら、のんびりしてました。 ![]() EOS40D/30mm F1.4 EX DC HSM ■
[PR]
▲
by tomokin9474
| 2010-01-04 04:49
| お酒類(Alcohol)
2009年 03月 20日
3月も下旬となった。 2009年も既に1/4が過ぎたことになる。 この時期は当地でも異動の季節。 多くの方々を送り出し、また一方で多くの人々をお迎えする。 今回の歓送迎会は日本食をワインで。 ![]() お造り、焼き鳥等々、、、美味しかったぁ~ 至福のひととき ![]() Azuma Regent Regent Place Ground floor 501 George St Sydney 2000 NSW Phone: (02) 9267 7775 本日の写真は如何でしたか? もし気に入って頂けましたら、 ![]() コメント(Comments)の方も、お気軽にどうぞ。( ↓ ) ■
[PR]
▲
by tomokin9474
| 2009-03-20 04:50
| お酒類(Alcohol)
2009年 01月 15日
タスマニアのビールといえば、 Cascade(カスケード)。 ![]() ![]() タスマニア産のホップと 地元の天然水を使用。 貯蔵期間を長くする伝統的な醸造方法により 製造されたビールは、風味豊かである。 EOS40D/30mm F1.4 EX DC HSM 1932年創業。場所はHobart近郊。 オーストラリア最古の醸造所である。 ![]() ![]() 本日の写真は如何でしたか? もし気に入って頂けましたら、 ![]() コメント(Comments)の方も、お気軽にどうぞ。( ↓ ) ■
[PR]
▲
by tomokin9474
| 2009-01-15 21:12
| お酒類(Alcohol)
2008年 10月 10日
カウラはワインの産地としても有名らしい。 ![]() The Mill (Windowrie) 6 Vaux Street, Cowra NSW, 2794 EOS40D/30mm F1.4 EX DC HSM, ISO400, F3.2, SS 1/6400秒 このワイナリー、石造りのがっしりした建物の中にあった。 ![]() ![]() ここは"The Mill"と呼ばれているとおり、 元々は製粉所の建物だったらしい。 なかなか趣があってよろしい。 建物の中に一歩入ると、所狭しと多数のワインや樽が置かれていた。 また奥には試飲コーナー(Wine Tasting)があり、 先客数名が陽気に喋りながら、 様々な種類のワインを味わっていた。 EOS40D/30mm F1.4 EX DC HSM, ISO400, F3.2, SS 1/50秒 ![]() これが噂(?)の"さくら・シラーズ(Sakura Shiraz)" 2003年シラーズ種の赤ワインだ。 やや渋めだが、きりっとしていて美味しい。 EOS40D/SP AF90mm F2.8 Di Macro(272E), ISO400, F2.8, SS 1/25秒 本日の写真は如何でしたか? もし気に入って頂けましたら、 ![]() コメント(Comments)の方も、お気軽にどうぞ。( ↓ ) ■
[PR]
▲
by tomokin9474
| 2008-10-10 04:44
| お酒類(Alcohol)
2008年 09月 02日
以前からオーストラリアがワインの一大産地であることは知っていた。 でも日本に居るときは欧州産はもちろん、カリフォルニア産や南米産のワインを手にすることはあっても、オーストラリア産のワインにはほとんど縁が無かった。 シドニーに住むようになってから、まず驚いたのは、オーストラリア産のワインの種類が豊富なこと、そして美味しいことだった。 ワインセラーに行けば、何百種類ものオーストラリア産(ニュージーランド産)ワインが所狭しと並べてある。 並べ方も、ぶどうの種類別だけでなく、オーストラリア各州ごと、ワインの産地ごとに分類しているお店まである。 実は僕自身、ワインのことは良く判りません。 取り敢えず飲んでみて、美味しいと思えば、それを「僕のお気に入り」にリストアップするのです。 それだけです。 ![]() ティレルズ・ワイン(Tyrrell's Wines) ニューサウスウエルズ州の代表的なワインの産地、ハンターバレー(Hunter Valley)。 ティレルズは1858年創業のハンターバレーの中でも老舗のトップセラー・ワイナリー。 この2本はセミヨン種(Semillon)の"Stevens"(2004)及び"HVD"(Hunter Valley Distillery, 2001) 特に"Stevens"はオーストラリア・ワイン版「上善如水」。 「上善如水」は僕が大好きな新潟のお酒(白瀧酒造)。 まさに「最良のお酒は限りなく水に近づく」かな・・・? 本当に美味しいです。 ご訪問の都度、 ![]() コメント(Comments)の方も、お気軽にどうぞ。( ↓ ) ■
[PR]
▲
by tomokin9474
| 2008-09-02 05:37
| お酒類(Alcohol)
1 |
アバウト
![]() カンガルーの国から帰国して3年、2013年1月からは常夏の国インドネシアに再上陸。RICOH GR Digital Ⅳ、CANON EOS 60Dに加えて新戦力iPhone5で日常を切り撮ります。 by tomokin9474 カレンダー
Access Counter:
お気に入りブログ
*digital sky* Photo is my ... photo@au ☆ Bueno Gust... Crystal Diar... A moment of... 沼さんの何となく写真日記 K's ・・・ Beneath the ... 春一番 i*mages kaze photo アモーレがいっぱい マイペースでね。。。si... WAVE 気ままに、ちょっと我がま... カメラと健康と・・・ Dream Photo ... Illusion on ... Photo-Log #2 タグ
30mm F1.4 EX DC HSM(593)
RICOH GR Digital Ⅲ(385) EF 100mm F2 USM(194) SP AF 90mm F2.8 Di Macro(109) EF 50mm F1.4 USM(81) RICOH GR Digital IV(47) AF11-18mm F4.5-5.6 Di II(36) EF-S 55-250mm F4-5.6 IS(23) SAMSUNG Galaxy S II(15) EF-S 60mm F2.8 Macro(13) iPhone 5(9) iPhone 6(1) 以前の記事
2015年 09月 2014年 06月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 more... カテゴリ
ジャカルタ(Jakarta) 東京(TOKYO) 横浜(Yokohama) 大阪(OSAKA) 旅(Trip) グルメ情報(Gourmet) 家のはなし シドニー(Sydney) 風景(Scenery) 自然(Nature) 夜景(Night View) にんげん模様(Human) いきもの(Creatures) お酒類(Alcohol) 家族&友人-Family,Friends 機器関連(Cameras) 日本の駅 アイスホッケー(Ice Hockey) バスケットボール(Basketball) その他 変わったもの 日本のまちかど 「デジタルフォト」コンテスト 検索
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||